エンタメで哲学!映画・ドラマのネタバレ感想と一般教養!

映画・ドラマ感想を哲学や一般教養を使ってわかりやすく解説(ネタバレあり)

韓国映画『キル・ボクスン』殺人アクションとダイバーシティ(多様性)

シングルマザーが暗殺者として暗躍するNetflix韓国映画『キル・ボクスン』を視聴。 殺人アクションもスタイリッシュでとっても面白かったのだが、それはまあ別記事で詳しく語るとして、韓国の作品ってダイバーシティ(多様性)をめちゃくちゃ意識して作られて…

映画エスターファーストキルの感想ネタバレ:父への欲望!エレクトラコンプレックス

伝説のホラー:エスター(2009)の続編、映画エスターファーストキルを見てきました。 あらすじやネタバレありの正直な感想評価レビュー、心理学のエレクトラコンプレックスの観点から本作を考察していきます。 エスターファーストキル:あらすじ youtu.be 映…

ネトフリの台湾ホラー映画『呪詛』がとにかくヤバイ

ネトフリで2022/07から配信された台湾ホラー映画『呪詛』がとにかくやばい。 cinemag-eiga.com 視聴者の認識に働きかけてくる心理学や哲学を応用した視聴者参加型のPOV。ハッキリ言って欧米に多い派手な演出が売りのホラーと比較にならないほど怖い。という…

ディスニー的ポリコレ・多様性がコンテンツを滅ぼす可能性!

本記事は、ポリコレゴリ押しの近年のディズニー作品に対しての儚い抗議文である。 ポリコレの不毛な論争に1つの明確な視点を与えられたと思う(そうじゃなかったらごめんなさい)。 「ディズニーさんのポリコレ映画・ドラマにはもうウンザリ…」。私含めそんな…

ネットフリックスドラマ『バイオハザード』がいろいろやばかった件(ちょいネタバレ)

カプコンの人気ゲームの実写化、ネットフリックスドラマ『バイオハザード』が色々とやばかった。2022/07/15公開。 cinemag-eiga.com まず主人公のジェイドが自分の凡ミスで仲間の決定的なピンチを作り出しまくっている感じが痛い。お前のせいで仲間食われて…

映画『エルヴィス』と『ボヘミアン・ラプソディ』の根本的な違い解説(ネタバレ少し)

ルヴィス・プレスリーの自伝をもとにした映画『エルヴィス』を観てきた。エルヴィスの動きのダイナミクスとロックン・ロールの破壊力をマッチさせた演奏シーンは迫力があるのだけど、好みではなかった。 理由はエルヴィスとトム・ハンクス演じるトム・パーカ…

ひどいサメ映画『海上48hours』を反面教師に学ぶストーリー構築の前提と基本(ネタバレ少し)

注)『海上48hours』の微ネタバレありです。 『海上48hours』というサメ映画を鑑賞。 cinemag-eiga.com 劇場は1/3くらいの微妙な客足。 自分も含めこの集団がある面「サメに食われている人間たちを見たい人たちの集まり」であることを自覚してニヤリとしてし…