『フィジカル100 アジア』結果ネタバレ優勝国は?ラスト結末まで解説

Netflixサバイバル番組『フィジカル100 アジア』

Netflixサバイバル番組『フィジカル100 アジア』を鑑賞!

日本、韓国、フィリピン、オーストラリア、トルコ、モンゴル、インドネシア、タイのアジア8カ国が激突する国別対抗チームバトル

ボクシングの伝説/マニー・パッキャオ、日本野球界の超人/糸井嘉男、UFCファイター/ロバート・ウィテカーら、各国のトップアスリートが集結!

各ゲームのルールと結果、最終回までネタバレありでまとめました!視聴したぶっちゃけ感想も。

『フィジカル100アジア』出場メンバー48人の紹介はコチラ

『フィジカル100 アジア』出演者48名紹介,パッキャオ,糸井ら日本代表メンバー,ゲーム内容
Netflix『フィジカル100 アジア』(フィジカル アジア、Physical: Asia)を鑑賞。マニー・パッキャオ、糸井嘉男、UFC元ミドル級チャンピオン/ロバート・ウィテカーなどガチ勢が多数出演する最強のスポーツ番組がついに幕を開け...

クエスト1:領土占領合戦

領土占領合戦は、制限時間2分の間に砂の上の土俵に残っている人数が多い国が勝利となるルール。
いわばチーム全員で相撲する、押し合い投げ合いの格闘系ゲーム。
全部で3ラウンド。1ラウンド目は土俵が4つ、2ラウンドは2つ、3ラウンドは1つ…最終的に1チームがこのクエストの覇者となる。

1ラウンド目では、オーストラリアと日本が勝利。他の国は土俵にいた人数が同じでリマッチ(再戦)を繰り返し、韓国、トルコが勝ち上がった。

2ラウンドでは日本 VS 韓国がスタート。力は拮抗しており、何回やっても土俵にいる人数が同じになるリマッチ祭り。リマッチが多くてダイジェストになり、やや退屈。もう少しルール何とかならなかったのか。

最終的に一旦土俵外に出たら戻れないルールが適応され、日本の尾崎野乃香(レスリング選手)と韓国のチェ・スンヨン(クロスフィット選手)の一騎打ちとなる。尾崎がスンヨンを押し出し、日本が韓国に勝利!

尾崎とスンヨンの女子同士の対決はアツすぎた!漫画みたいな展開だった!

トルコ VS オーストラリアでは、女子レスリングトルコ代表のヤセミン・アダルイギトが1人でUFCファイター・ウィテカーと巨体のエディの2人に立ち向かっていく。組んで離さない。彼女の闘志に涙が出そうになった。戦いはトルコが勝利

3ラウンド目は日本 VS トルコ。糸井や岡見が奮闘するが、トルコには巨体のレジェップ・カラや、最強女子ヤセミン・アダルイギトがいるため超苦戦。

最終的にトルコが勝利。トルコは第1ゲーム勝利の特典として、次のゲーム・難破船で全チームの対戦カードを決めることができた。

クエスト2:難破船での運搬戦

舞台は巨大な難破船。制限時間20分内に50kgの箱と20kgの土嚢をどれだけ運べるか競うゲーム
箱はある地点まで移動させたら空中ケーブルで運ばなくてはならない。土嚢はある地点まで移動させたらトロッコを押して運ばなくてはならないルール。

クエスト2の第1戦は日本 VS オーストラリア。

日本は20kgの土嚢をたくさん運ぶ作戦に出るも、オーストラリアにはストロングマンの記録をいくつも持つ体重175kgの怪物・エディやUFCのミドル級チャンプ・ウィテカーなどがおり、体力差は歴然。

日本が20分間で運んだ重量は合計1820kg、オーストラリアは2100kg。オーストラリアが勝利となった

2戦目はボクシングの生ける伝説/マニー・パッキャオ率いるフィリピンとモンゴルの対戦。
フィリピンはパッキャオ含めて体格が大きな選手が少ない上に、レイが箱の運びすぎでバテてしまう最悪の展開に。パッキャオは諦めずに土嚢を何個も運び、雄叫びをあげる

モンゴルのリーダー・オルホンバヤル(モンゴル相撲)は3つがロープで繋がっている土嚢があることに気づき、3個ずつ効率よく運ぶ。

結果はフィリピンが1290kg、モンゴルが2000kgでモンゴル勝利となった。

難破船運搬ゲームについては、どうやって運ぶかの戦略は必要なものの、体格の良い人間が多いチームが明らかに有利なのはどうなの?と思ってしまった

クエスト1とクエスト2は、パワー系が明らかに有利。まあ番組名が「フィジカル」だからしょうがないか。。。

クエスト3以降

※配信次第更新

視聴後のぶっちゃけ感想

序盤は領土占領合戦や運搬戦など、パワー系のゲームが多いなあという印象。体格いい奴がめちゃ有利。オーストラリア代表のストロングマン・エディ(体重175kgで俊敏さもある)には絶対勝てねえじゃんこれ。エディは50kgの箱を1人で軽々と運んでたぞ。

パッキャオも特に活躍できず。。中盤と終盤に小柄なメンバーが多いチームが勝てるゲームがきてほしい。

チーム対抗戦なので女性が不利とかはなく、その点は安心して楽しめる。ゲームによっては女性が狙われるが、それは相手チームも一緒。レスリング選手の尾崎とかヤセミンとか、女性陣もめちゃくちゃパワフルで逞しく、見応えがある。

この記事を書いた人

映画やドラマの考察歴5年。映画好き歴20年。映画鑑賞累計2000本前後。ドラマは数百本。Webライター歴8年。いくつかのメディアでの執筆歴あり。映画やドラマの本質を追求するような解説や考察が書けるように日々精進しています。パーソナルな感想に普遍的な何かが少しでも宿っていれば幸いです。

kotairahaをフォローする
Netflix(ネットフリックス)バラエティ
シェアする
kotairahaをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました