
Netflixドラマ『イクサガミ』を鑑賞!
最終回まで全6話あらすじネタバレ解説、最終話まで視聴した感想と考察をまとめました!
Netflixドラマ『イクサガミ』キャスト相関図・登場人物の解説↓

Netflix『イクサガミ』最終回まで全話ネタバレあらすじ解説
1話ネタバレ
戊辰戦争から10年。武士は廃刀令で特権を失っていた。
かつて人斬り刻舟と呼ばれた伝説の武士・嵯峨愁二郎(さが・しゅうじろう/岡田准一)は娘のりんをコレラで亡くしてしまう。妻・志乃(吉岡里帆)もコレラにかかっていた。コレラが流行り、村は壊滅寸前だった。
そんな中、京都の天龍寺で賞金10万円が出る武芸大会が開催されると各地方に通知が届く。愁二郎は、妻や村人たちを救うため、武芸大会の会場へ行き、参加を表明。292名もの武人が集まった。
それぞれに番号が書かれた木札が渡される。
進行役の槐(えんじゅ/二宮和也)がルールを説明する。
- 最終目的地は東京(江戸)
- 東海道の各関所(①天龍寺総門②伊勢国関③三河国地鯉鮒④遠江国浜松⑤駿河国島田⑥相模国箱根⑦武蔵国品川)を通過しなければならない
- 各関所は木札の点数が足らないと通過できず、必要な木札はどんどん多くなる
- 誰にも蠱毒のことを話してはならない
- 1カ月後の6月5日には東京についていること
- 途中リタイアは不可、木札が自分の首から離れて10秒経ったら失格
- 掟を破ったら処罰
天龍寺を通過するのに必要なのは2点。つまり他の参加者を倒すか殺すか奪うかして木札を1つ手に入れなければならない。
警察官の安藤神兵衛(あんどう じんべえ/山田孝之)も参加者におり、廃刀令違反で全員逮捕する!と言ったが、槐の部下・櫻(さくら/淵上泰史)に首を斬られて殺される。
ついにゲームがスタート。無骨(伊藤英明)が隣にいた者を斬り、全員での殺し合いが始まる。
愁二郎は戊辰戦争のトラウマで刀が抜けなかった。愁二郎は逃げ惑う少女・香月双葉(藤﨑ゆみあ)を発見。死んだ娘・りんの姿が重なり、彼女を守ることにする。
愁二郎は1人の参加者から木札を奪い、双葉に渡す。物好きな元・伊賀忍者・柘植響陣(東出昌大)が殺した人物の木札をなぜか愁二郎に渡した。
愁二郎は薙刀を振り回す立花雷蔵(たちばな らいぞう/一ノ瀬ワタル)を倒し、天龍門をクリアする。
2話ネタバレ
愁二郎と双葉の前に無骨が現れる。愁二郎は無骨と戦うためについに刀を抜いた。2人は激闘を繰り広げる。愁二郎は無骨を斬れるタイミングで斬らず、双葉が見つけた馬で逃げる。
2025年ネットフリックス配信作品・ネタバレ解説↓




コメント