2025年8月12日から全世界配信されたNetflixシリーズ『ファイナルドラフト』(Final Draft)を鑑賞。
25人の元トップアスリートが賞金3000万円を懸けて戦うフィジカルサバイバル番組!
- 番組内容と見どころ
- 全キャスト25名の年齢や経歴を画像付きで解説
- 視聴した正直な感想と評価:見るべき?
これらの内容をまとめました!
Netflix『ファイナルドラフト』番組内容・見どころ・ゲーム種目
韓国の『フィジカル100』とコンセプトを同じくした番組。
元スポーツ選手全員が超負けず嫌いなのはデフォルト。現役を退いた今、第2の人生を懸けて過酷な試練に立ち向かう姿に心を打たれる!
サッカーや野球だけでなく、水球やカバディ、アルティメットなど参加選手の競技経歴も多様。
マイナースポーツ選手が意地とプライドをかけてメジャースポーツの選手に挑む姿に感動とカタルシスがある!
ゲーム内容↓
成績上位者は寝る場所もベッドで食べるものも豪華。下位者はテントで狭い寝袋など、毎晩やってくる格付け的な要素も面白い。
敗者復活戦にくわえて、途中で「勝算がないなら300万円を取って脱落」という選択肢も提示され、駆け引きや心理戦も興味深い。
Netflix『ファイナルドラフト』各ゲーム結果や最終回の優勝者ネタバレはコチラ↓

全25名のキャスト
荒井 陸
30歳。元水球日本代表。10年間日本代表を務め、2度のオリンピック出場経験を持つ。
糸井 嘉男
43歳。元プロ野球選手。WBCなどで活躍した超人!
大久保 嘉人
42歳。元サッカー日本代表。番組2ヶ月半前の体重は83kgを突破したが、なんとか70kgまでシェイプアップして参加。現在はバラエティでも活躍。
鬼倉 龍大
30歳。元アマチュアボクシング選手。東京五輪の最終予選に敗れて引退。現在は俳優。
加地 亮
44歳。元サッカー日本代表。
柏木 陽介
36歳。元サッカー日本代表。
加藤 優
29歳。元女子プロ野球選手。
日本代表に3度挑戦するも叶わず、さらに女子プロリーグが消滅してしまったため引退。男子に負けたくない。賞金でマイホームを購入したい。
北方 悠誠
©︎https://www.instagram.com/p/CWfYaT-PrcU/?img_index=1
30歳 元プロ野球選手。
ピッチャーでドラフト1位で入団も2度の戦力外通告を受けて引退。出身の佐賀県の野球練習環境をよくするために動いている。
栗原 嵩
37歳。元アメリカンフットボール日本代表。ボブスレー日本代表として活躍したことも。
皇治
35歳。格闘家。唯一の現役選手。K-1やRizinのスター選手。
少し前に愛車のフェラーリで事故って世間的に炎上する。本大会の朝3時まで酒を飲んでいた。
合谷 和弘
32歳。元7人制ラグビー日本代表。リオオリンピックに出場も、所属先が決まらず引退。
酒井 高聖
28歳。元プロサッカー選手。現在はカフェを運営しており、賞金で奥さんと子供を支えたい。
下川 正將
36歳。元カバディ日本代表。
正隨 優弥
この投稿をInstagramで見る
28歳。元プロ野球選手。高校野球で日本一になるも、プロになって5年で戦力外通告された過去があり、もう一花咲かせたい。
田村 友絵
34歳。元アルティメット日本代表。アルティメットがフリスビー投げるだけの競技だと思われたくない。
塚本 健太(ツカケン)
29歳。元ボディビルダー。現在はフィジーク競技で活動。ボディビルで日本一になった経歴もあるが食っていけるほど稼げず。ジムを開くために賞金に執着。
登坂 絵莉
31歳。元レスリング日本代表。2016年リオデジャネイロオリンピック48kg級で金メダル。
トクダ コージ
この投稿をInstagramで見る
36歳。元アメリカンフットボール選手・元芸人。ブルゾン with ちえみの人。
長谷川 穂積
43歳。元WBC世界バンタム級王者。元WBC世界スーパーバンタム級王者。元WBC世界フェザー級王者を獲得したボクシング世界3階級制覇王者。 現在はボクシングの解説でお馴染み!腰痛持ち。
馬場 早莉
30歳。元プロテニス選手。
早坂 尚人
28歳。元体操日本代表。
MASATO
31歳。元ストリートワークアウト選手。
美田 佳穂
27歳。元トランポリン選手。その他にもボディビル・フィットネスなどで活躍。
宮國 椋丞
32歳。元プロ野球選手。
米村 克麻
28歳。元柔道家。現在は床屋さんで修行中。賞金で自分の店を出すのが夢。
感想と評価(ネタバレなし)
各選手の経歴や参加した背景を提示してくれるのはグッド!
戦力外通告や引退から第2の人生のピークを求めて奮闘する姿に胸が熱くなった。私は格闘技が大好きなので、ボクシングの長谷川穂積さんや皇治さんが頑張る姿に惹かれる。
みんな人間的に素晴らしい人ばかりで、お互いを応援する姿に惹かれた。全体的にスポーツマンシップに溢れていて、アスリート同士の友情に涙。
ただ、演出は韓国のフィジカル100のほうが面白いかなと思う。規模感もそちらの方が大きい。
『ファイナルドラフト』は、雪山を歩くだけのオープニング戦などの微妙なゲーム内容。腹筋ゲームでボタンの感度が悪くて脱落など、残念な展開が多々あった。
あとは、全体的に筋力・筋持久力系の項目が多すぎ。体格差があって勝負論がない対決ほど面白くないものはない。
全体的に戦略・ゲーム性がほとんどないのも残念。
正直、筋肉やスポーツが大好きな人以外にはオススメできない。
Netflix『ファイナルドラフト』全ゲーム結果・最終回の優勝者ネタバレはコチラ↓

→動画視聴はこちら←
日本のリアリティ番組レビュー↓


コメント